丹下左膳余話
百萬両の壷

1997/01/05 文芸坐ル・ピリエ
原作のニヒルな左膳像をユーモラスなものに変えた記念的作品。
山中貞雄の代表作であり、最高の喜劇映画。by K. Hattori



 天才監督・山中貞雄のフィルムは現在3本しか残されていないが、その中でも「最高傑作!」と言われる映画のひとつがこれ。「最高傑作!」なのに「映画のひとつ」とはこれいかに。じつは山中の遺作となった『人情紙風船』という映画がこれがまた大傑作で、こちらを「最高!」と形容する人たちも多いのだ。この日の上映で解説を担当した黒木和雄監督によれば、全国の(全世界の)山中貞雄ファンの間では、喜劇の『丹下左膳』派と、悲劇の『紙風船』派との間で常にどちらが「最高!」なのかを巡って議論が戦われていると言う。作家が死んでも映画は残る。山中貞雄は永遠なのだ。

 昭和10年製作の『丹下左膳余話・百萬両の壷』は、その前に同じ日活で伊藤大輔が撮った『丹下左膳』シリーズの続編として作られたものの、あまりのユニークさに作者側がクレームをつけ、慌てて『余話』という逃げを打った作品だ。内容的には林不忘原作・伊藤大輔監督・大河内傳次郎主演の『丹下左膳』をパロディにした作品で、隻手隻眼の剣豪・丹下左膳を、マイホームパパにしてしまった所がアイディア賞。

 伊藤大河内コンビのニヒルな丹下左膳しか知らない観客の前に、突然現れたこの作品は度肝を抜いたはずだ。昨年僕は幸運にも、断片的に残っている伊藤大河内コンビの『丹下左膳』をフィルムセンターで観ている。主人公丹下左膳役は当然大河内傳次郎で、柳生源三郎役は沢村国太郎、話の内容は「こけ猿の壷」でした。配役も話も、『百萬両の壷』はこの伊藤版左膳を下敷きにしています。本人たちがパロディを演じるんだから、これが面白くないはずがない。

 口ではさんざん強がりを言っているものの、裏に回ると子煩悩なパパぶりを見せる丹下左膳。左膳の強がりは多分に照れ隠しなんですが、その同じ照れは、カメラの前の大河内傳次郎も感じていたはず。何しろ彼は昨日まで「虚無の剣士」だったのに、いきなりパパになれと言われたってそうそう簡単にできるもんじゃない。新米パパ丹下左膳のぎこちなさと、大河内の役に馴染みきれていない様子が、絶妙の雰囲気を作っているのでしょうね。

 大河内の剣戟には定評があるのですが、この映画では最後の立ち回りが戦後の検閲でカットされていることもあって、見どころは道場破りの場面と、夜道でチョビ安の敵討ちをする場面程度。前者は木刀での殺陣とは言え、大河内のゴム毬のように飛び跳ねるスピーディーな動きが見られる。後者は『椿三十郎』もかくやという、片手での居合い斬り。チョビ安に「十数えたら目を開けろ」と言うのは、伊藤大河内コンビの名作『忠次旅日記』からの引用だと思う。カットされた立ち回りは、ほとんど気にならない。むしろ左膳を取り囲むやくざの殺気が高まった所で唐突に場面転換することが、卓抜なユーモアになっているような気さえした。

 チョビ安役の宗春太郎は、後に日活版『鞍馬天狗』で杉作を演じる少年ですね。すごく可愛い名子役です。


ホームページ
ホームページへ