仁義の墓場

2001/01/27 新宿昭和館
渡哲也が戦後の若いやくざを演じる実録やくざ映画。
主人公の暴走ぶりは強烈すぎる。by K. Hattori


 渡哲也主演で昭和50年に製作された実録やくざ映画。やくざ社会の掟や仁義から逸脱し、狂犬のように周囲の人に咬みつき傷つけることのみを存在証明にしようとした伝説の男・石川力夫の生涯を、渡哲也が鬼気迫る演技で熱演した作品。『仁義の墓場』というタイトルは、石川の墓石に「仁義」という文字が彫ってあることから付けられているタイトルであると同時に、渡世の仁義を徹底して足蹴にし蹂躙した石川の生涯を「仁義なき」ものではなく、仁義をあえて墓穴に葬り去った男として描こうとしたからかもしれない。

 この映画のものすごい迫力は、主演俳優である渡哲也の個人的な思いと、主人公である石川の思いが重なり合ったところに存在するものと評されることが多い。渡哲也はこの映画の前年、NHKの大河ドラマ「勝海舟」の主役に抜擢されながら、途中で病気降板して療養生活に入っている。その復帰第1作がこの『仁義の墓場』なのだ。渡哲也は日活出身のスターだが、日活時代には必ずしも大輪の花を開かせることができなかった。彼が本格的に売り出し始めた頃、会社はロマンポルノ路線に転換して彼の居場所はなくなり、松竹や東宝で映画に出演せざるを得なくなる。大河で1年間主演をやるというチャンスは、渡哲也にとってどれほど大きなものだったかわからない。でもそれを、彼は病気でふいにしてしまう。

 渡世の道に入って順調に出世への階段を上り始めた途端、戦争と敗戦という社会混乱に出会って行き場を見失う石川力夫。親に逆らい、女を不幸にし、兄弟分を殺して自分だけは生き残るという、そのアナーキーな生き方は、おそらくこの映画を作った人たちも、この映画を観る人たちもまったく共感できないものだと思う。支離滅裂でデタラメもいいところ。迷惑千万な男なのだ。でもこの役柄に、渡哲也が全身全霊で打ち込んでいる。先行きがまったく見えずにただ暴れ回ることでしか自分の存在を主張できない男に、渡哲也はなにがしかの同情を感じていたに違いない。それはこの映画全体に漂っている雰囲気でもある。この主人公への共感はなくても、この主人公への同情と憐れみが濃厚ににおうのだ。

 黒澤明に『野良犬』という映画がある。その犯人は戦後の混乱期に悪の道に踏み込んでいく若い男なのだが、三船敏郎演じる主人公の刑事はそんな犯人にひどく同情し、「自分も一歩間違えばああなっていたかも」と考える。『仁義の墓場』の主人公・石川も、そんな混乱期の転落組だろう。じつは『仁義の墓場』の2年前、渡哲也は松竹でリメイクされた『野良犬』に主演しているのだが……。

 大阪に逃げた石川が、ドヤの蚕棚のようなベッドに売春婦を引っ張り込み、ゆらゆらと無感動に腰を動かしながら麻薬を打つシーンの壮絶さ。人間がどこまで堕ちていくことができるのか、その限界に挑戦するようなエピソードの数々。妻の遺骨をかりんとうのようにポリポリかじるシーン。膨大な血糊が飛び散るラストシーンなどが印象的。深作欣二監督はやっぱりスゲエなぁ。



ホームページ
ホームページへ