おぼろ駕籠

1997/11/16 川崎国際劇場シネマ1
昭和26年製作の阪妻主演作だが、共演の月形龍之介が絶品!
大奥の権力抗争に女の悲しみがにじむ。by K. Hattori


 大スター阪東妻三郎主演映画だから、映画が作られた当時はこれでもよかったのでしょう。現役スター阪妻の放つオーラが観客を魅了して、映画全体を支配していたに違いない。でも今観ると、序盤から中盤までは、阪妻主演というより、月形龍之介主演映画みたいに見える。月形が屋敷に押しかけてきた侍たちを追い返す場面や、小鳥に餌をやりながら話をする場面などは最高に格好いい! サイレント時代から活躍し、戦前戦後にかけて無数の時代劇映画に出演してきた月形龍之介の貫禄が、映画の中から強烈な存在感を放っている。

 原作は『鞍馬天狗』の大佛次郎、監督は『忠次旅日記』『丹下左膳』の伊藤大輔、主演は阪妻こと阪東妻三郎、共演は月形龍之介、田中絹代、山田五十鈴。これらの人たちは、全員が戦前から活躍していた時代劇映画の職人たちです。日本の映画界は戦後チャンバラを禁止された時代が長く続き、戦前の剣豪スターたちは慣れない現代劇やチャンバラのない時代劇で辛うじて命脈を保っていた。チャンバラ解禁は昭和25年頃と言われていますから、昭和26年製作のこの映画はその直後の映画です。阪妻は長らく我慢して、いよいよこれから本格的に時代劇が作れるという昭和28年に、51歳という若さで亡くなってしまった。阪妻の戦前の作品は多くが失われている。チャンバラ解禁直後に亡くなるなんて、現代の映画ファンにとってこれほど不運なことはありません。

 『おぼろ駕籠』は阪妻や月形のどっしりとした演技を見る映画で、チャンバラ映画としては物足りない。なにしろ阪妻の役は坊主ですし、月形もクライマックス近くになると捕えられて物語から退場してしまう。ほんの少し見せる立ち回りで、阪妻のスピード感あふれる殺陣の片鱗はみられます。もっとも、チャンバラ以外の部分が十分に面白いので、これはこれで構わないんですけどね。

 もし今この物語をリメイクするとしたら、山田五十鈴が演じた中ろうを、もう一歩先まで追いつめたいところだ。許婚が田沼に殺されたことを知らずに権力抗争に巻き込まれたのではなく、許婚を犠牲にしてでも、自ら積極的に権力の中枢に駆け上ろうとした野心ある女に仕立てたい。この映画の山田五十鈴は途中までそのぐらいの迫力があるのですが、最後の最後にハラハラと涙を流して改心してしまうのが解せないのです。この映画の中の女性は、みんながみんな結局は受身です。昭和26年という時代ならそれも仕方のないことなのかもしれませんが、もっと積極的に、自分の力で人生を切り開いて行こうとする女性を描くと面白いと思う。

 そうした点から考えると、田中絹代扮する羽織芸者の扱いが中途半端にも感じられる。例えば山田五十鈴と田中絹代を対比させて、同じように自分の力で人生を切り開こうとする女の、人生の裏表を描くこともできるだろう。権力を目指した女の悲劇を描くなら、権力に無縁な女の幸せも描いてほしかった。あ〜、まったく俺は、巨匠伊藤大輔に対して何を意見してるんだろうね……。


ホームページ
ホームページへ