大番頭小番頭

1997/04/16 大井武蔵野館
江戸時代から続く老舗の下駄問屋に就職した主人公。
昭和30年の鈴木英夫監督作品。by K. Hattori



 昭和30年の東宝映画。東京日本橋に安政元年から続く下駄問屋の老舗田丸商店を舞台に、池辺良主演のサラリーマン番頭が大活躍するコメディだ。大活躍と言っても、仕事に身の入らない若主人・伊藤雄之助をたしなめるだけなので、物語のスケールはさして大きくないし、ドラマチックな展開にもならない。修学旅行で東京を訪れた雪村いづみが池辺に言い寄るあたりで波乱の展開を期待したのだが、池辺が雪村を振っておしまい。確かにこの映画の雪村いづみは、ただのこましゃくれた小娘にすぎず、色気もへったくれもない。もっとも後年の雪村いづみにも、僕は色気を感じませんけど……。

 物語が跳ねないのは、主人公の池辺良が堅物の真面目一本人間だからでしょう。彼が主人公である限り、物語のベースは盤石で揺るがない。自分の意志を貫きとおすどこまでも潔癖な人物なので、周りが右往左往しているのが馬鹿みたいですね。主人公が一番動揺しているのは、映画の冒頭で田丸商店への就職が決まるまで。逆に店主のお守りに嫌気の差した主人公が店を辞めると決心するあたりは、やけにあっさりしていて拍子抜けです。就職難でやっと入った田丸商店なのに、そこを辞めた後、主人公はどうするつもりなんでしょうね。普通はもっとためらうと思うんだけど、この主人公は動じないよなぁ。

 古めかしい番頭修業と、近代的な価値観のぶつかり合いがこの映画の面白さでしょう。大学出の新米番頭が素直に店になじみ、店の主人が下駄嫌いという逆転も、この映画に起伏を生んでます。全体通して観るとさしたる事件のない映画ですが、盛り込まれている個々のエピソードが粒ぞろいで、観ている間は決して飽きることがありません。お人好しの若主人を演じる伊藤雄之助、堅物の大番頭を演じる藤原釜足など、芸達者な人が重要な脇役を固めているのも、安心してみられる秘密かもしれません。若主人と芸者のエピソード、大番頭と昔の恋人のエピソードなども、物語に花を添えます。

 主要登場人物の中でただひとり色恋と無縁の主人公ですが、相手が雪村いづみじゃしょうがない。英語の勉強中、雪村が突然歌い出すシーンはケッサクでした。雪村だから劇中で歌うのは当然なんですが、この場面をミュージカル風にまとめず、日常の風景の中で女の子が突然歌い出すという風に描いているのがおかしい。実際、日常生活の中で何の脈絡も無しに突然歌い出す人がいたら、その人を見る周囲の目は、映画の中で雪村を見る店の者と同じようなものになること間違いなしです。

 道楽者の伊藤雄之助が、亡くなった兄の嫁である、しっかり者の若山セツ子と結婚するであろうことを匂わせつつ映画は終ります。映画の中で決して不自然な流れではないし、昔は似たような話が実際によくあったようですが、今では絶対に考えられない結末でしょう。若主人は芸者駒吉と一緒になり、兄嫁は実家に帰って見合いでもし、雪村いづみは池辺良にまとわり続けるほうが、今の観客には収まりのいい結末でしょう。時代です。


ホームページ
ホームページへ