天然性侵略と模造愛

2005/11/08 TCC試写室
突然自分自身に命を狙われるのはいったいなぜ?
よくわからない低予算のSF活劇。by K. Hattori

 ごくごく低予算で作られたSFスリラー映画。撮影はビデオ。編集はパソコン。登場人物はほんの3〜4人程度。脚本・撮影・編集・VFX・美術・音楽を、監督の山岡信貴がすべて兼務している。雰囲気としてはダーレン・アロノフスキーの『π』に近い。主人公の半径3メートル以内で起きてる出来事が、全世界の運命を左右する大事件につながっていくのだ。

 恋人のマヒルを働かせて、自分は部屋でゴロゴロしているナナセのもとに、ある日奇妙な電話がかかってくる。それは「3ヶ月間姿を消せば、50万円の報酬を払う」というものだ。寝ぼけた頭でその申し出に生返事していたナナセは、銀行口座に50万円が一方的に振り込まれたのを知って驚く。なんだかよくわからないが、これは丸儲けだ。しかし帰宅したマヒルは街でナナセが女と歩いているのを見たと言って包丁を振り回し、彼は大慌てで部屋から飛び出すことになる。一体彼の周囲で何が起きているのか? だが間もなく、さらに奇妙な出来事が起きる。ナナセの前に彼そっくりの男が現れたのだ!

 正直言って、話はよくわからない。自分自身が複数の人間に増殖し、それが生き残りをかけて殺し合いをするというプロットは、ジェット・リー主演の『ザ・ワン』に似ている。しかしこの映画にはカンフー映画のスピード感もなければ、神業のような身体技能が生み出すスペクタクルやカタルシスもない。もっとじめじめと、陰惨なのだ。似ているのはデヴィッド・クロネンバーグの『ヴィデオドローム』や『イグジステンズ』の内臓感覚だろう。ネバネバ、ベトベトしていて、グネグネ、グチャグチャしている。映画の途中で奇妙な形の銃(?)が出てくるあたりから判断するに、おそらくこの監督はクロネンバーグをかなり強く意識しているに違いない。

 映画は途中から、主人公のナナセが常に同じシーンに複数登場するようになる。合成している部分もあるが、単純なカットの切り替えで主人公を複数に見せている部分の方がずっと多い。後半の銃撃戦(?)などはほとんどがカット切り換えの連続だ。これがチグハグなものにならず、きちんと活劇として成立しているのはすごい。会話のテンポがいいし、アクションのつなぎも自然だ。編集によって生み出されたイリュージョンだと十分わかった上で、それでもつい画面に引き込まれてしまった。

 劇中に登場する演説調の台詞は、たぶん作り手にとってはかなり思い入れがあるのだとは思うが、映画を観ていてもそれが重要なものとは思えなかった。台詞がこなれていないせいか、主人公がそれを大声で語っても、書かれた台詞の朗読という以上の意味はそこから伝わってこない。むしろ面白いのは、「ナナセの父です」という会話など、映画の本筋とはあまり関係がない部分かもしれない。ゲラゲラ笑いはしないけれど、この映画が持つ根本的なオカシサが伝わってくる場面だ。

11月19日公開予定 UPLINK X
配給:フライング・ジブ
2005年|1時間46分|日本|カラー|スタンダード
関連ホームページ:http://www.flyingjib.jp/fix/
DVD SpecialShop DiscStation 7dream_88_31 TSUTAYA online
ホームページ
ホームページへ